関節のバランスが悪いとは?

関節のバランス

 皆さんこんにちは。人生をバランスよく生きるための情報を発信しておりますバラウンサーです。本日は、関節のバランスが崩れるとはどういうことなのかについてお話させていただきます。悪い関節のバランスを知ることで、バランスの良い人生を歩むことが可能となります。是非とも最後まで読んでみてください。

関節のバランスが良いとは?

関節の構造が年齢を重ねても維持できており、関節の痛みや炎症がない関節がバランスのよい関節となります。そして関節と関節の関連性が維持できている状態の関節がバランスのよい関節となります。

以下の記事で関節のバランスが良いとはどういうことかについてまとめています。

関節と関節の関連性とは?

関節同士は関連性があるんです。ある関節の運動は他の関節の運動に影響を与えているんです。そしてこの関節同士の関連性があるためにカラダのバランスが良くなっているんです。

たとえば、肩関節を動かすことを考えてみます。

前に動かす(屈曲):180度

後ろに動かす(伸展):50度

一般的には肩関節は前と後ろでこのぐらいの運動が可能です。

この運動を実現するためには、脊柱の関節も一緒に運動をしているです。その中でも特に胸椎と呼ばれる部位の動きがとても重要となっております。

肩を前に挙げる運動 ⇒ 肩関節 + 胸椎 伸びる(伸展) が連動することでバランス良い関節運動が形成されているんです。

そして肩の違和感や不具合を感じている人の多くに、この関節と関節の関連性が失われていることがあるんです。

バランスが悪い関節とは?

バランスが悪い関節とは関節と関節の関連性が失われている関節ということになります。

先ほどの肩関節の話で説明すると、肩を上げる運動をする際に関連性のある胸椎の伸びる(伸展)運動が崩れてしまうことになります。

肩を上まで挙げる運動をする

〇 肩関節 + 胸椎  = バランスの良い関節運動となる

× 肩関節のみで挙げる = バランスの悪い関節運動となる

肩関節のみで肩の運動をしても最初は特段負担もなく生活できると思います。しかしそれが何か月~何年も胸椎の関連性が失われた運動をすることで、肩の関節の構造に少しづつストレスが加わってしまうんです。

最終的に肩関節の変形や変性が生じる危険性もあります。

肩の違和感がある方は、肩自体の関節のバランスが悪い場合と肩関節と関連する他の関節のバランスが悪くなっている場合もあるんです。

これは他の関節も同様です。違和感がある関節に原因がある場合もあるし、他の関節との関連性のバランスが悪い場合もあるし、その両方が原因で関節のバランスが悪い場合もあるんですね。

皆さんもある関節が違和感が生じた際には、その関節自体に問題がある場合もありますが、関節と関節との関連性に問題がある場合があることもありますので、注意が必要です。

膝が違和感がある ⇒ 膝自体の問題の人もいるし 膝と足首の問題の人もいるし 背骨の問題の人もいるし 背骨と膝の問題の人もいるんです(それぞれの関節の関係性については長くなりますので別の記事で説明させていただきますね。)

バランスの悪い関節になる原因は何があるの?

なぜバランスの悪い関節になってしまうんでしょうか?これには色々な要因が影響しております。

  1. 加齢
  2. 仕事
  3. スポーツ
  4. 生活環境
  5. 病気やケガ

1.加齢

 年を重ねると徐々に関節自体の構造が変性してしまうんですね。これは誰でも生じますのでしょうがないです。でも年を重ねても関節のバランスが良い方は大勢います。なので、加齢による要因はバランスの悪い関節にそんなに影響を及ぼさないというのが自分の意見です。

2.仕事  

 これは関節のバランスにかなり影響を及ぼします。ほぼ関節のバランスが悪くなる要因は仕事になると私は思っております。これを読んでくれている方は自分のしている仕事を一度考えてみてほしいです。どういう仕事内容なのかによって、どれくらいどの関節に影響を及ぼしているかがある程度決まると思います。

  デスクワークの人 ⇒ 一日ほとんど座って仕事をします。 ⇒ 座る姿勢によって関節に与える影響がことなりますが、一般的には脚の関節は全体的にまがりやすく、骨盤が後ろに傾きやすい ⇒ 背骨の関節にも影響を及ぼすことになる ⇒ 肩関節にも影響を及ぼす

3.スポーツ

 スポーツもかなり関節のバランスに影響を与えます。よくスポーツ選手さんが関節の故障とかで手術をしたり、休んだりしていますよね。スポーツは何のスポーツをするのかによって、それぞれの関節に与える影響が異なります。

  • テニスをする ⇒ テニス肘になる場合がある
  • 野球をする ⇒ 野球肘になる場合がある
  • ランニング・バスケットボール・バレーボール・サッカー ⇒ 鵞足炎になる場合がある
  • 成長期のスポーツ ⇒ オスグッドシュラッター病になる可能性がある

今後スポーツの内容別にカラダのバランスに与える影響をそれぞれ説明していきたいと思います。

4.生活環境

 皆さんが日々生活をしている環境も結構関節のバランスに影響を及ぼしている場合があります。毎日使用している、布団やベッドの材質や使用している場所、毎日、座る椅子の高さや材質など、自分自身が使用するすべての環境が関節のバランスに影響を及ぼしているのです。これは、環境のバランスの記事で詳しく説明したいと思います。

5.病気やケガ

 これは説明するまでもなく、カラダのバランスに影響を及ぼす重要な要素になります。病気やケガの種類や程度にもよりますが、カラダの不調は必ずカラダのバランスに影響を及ぼすことになると思います。

 たとえば、風邪をひく ⇒  咳がでる ⇒ 筋肉のバランスである腹筋と背筋のバランスが崩れる場合がある ⇒ 姿勢のバランスが崩れる可能性 ⇒ 背骨の関節のバランスに影響を及ぼす ⇒ 全身の関節のバランスに影響を及ぼす

最後に

 今回は、関節のバランスが悪いとは、どういうことなのかについて説明させていただきました。関節のバランスが崩れると、関節の違和感や痛みなどその関節自体の構造も崩れてしまうい、日々の生活も大変になる場合が多いので注意が必要です。人生をバランス良く生きるためにも是非とも関節のバランスを良くして筋肉のバランスや姿勢のバランスも整えて毎日を楽しく生きていただければ幸いです。今後も関節のバランスに影響を及ぼす、仕事やスポーツや生活環境について具体的に説明していきたいと思いますのでよろしくお願いします。最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございました。皆様の関節のバランスが良くなることを心よりお祈り申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました