脊柱起立筋と下腿三頭筋の関係性

筋肉のバランス

皆さんこんにちは。カラダのバランス情報について発信しております、バラウンサーです。本日は脊柱起立筋と下腿三頭筋の左右の筋肉の関係性についてまとめてみました。脊柱起立筋の左右バランスの崩れは背骨の歪みにも繋がりますし、腰痛のリスクも高まります。そして下腿三頭筋の筋肉のバランスにも影響を及ぼす場合も多いです。是非とも最後まで読んでみてください。

この記事を読んでほしい人とは?

  • 腰痛や腰に違和感がある人(特に左右どちらかの痛みが強い人)
  • ふくらはぎの筋肉がつりやすい人
  • 仰向けで寝ることが難しい人(横向きで寝るのに慣れている人)
  • 脊柱起立筋や下腿三頭筋の筋肉のバランスが崩れている人

上記に当てはまる人は、脊柱起立筋と下腿三頭筋の関係性が影響している可能性が高いので良いカラダのバランスに調整するためにも是非とも読んでみてください。

脊柱起立筋とは?

腸肋筋と最長筋と棘筋の3つの筋肉の総称で脊柱起立筋と一般的に呼ばれております。背骨の背中側にあって左右それぞれあり背骨のバランスを保つ重要な筋肉です。

背骨を左右から支えている筋肉でこの左右の筋肉のバランスが崩れてしまうと腰痛や側弯などの歪みが生じる危険性があります。

そのため、定期的に左右の脊柱起立筋の筋肉のバランスを整えることが重要です。

以下の記事で脊柱起立筋の筋肉のバランスの調整方法についてまとめております。

下腿三頭筋とは?

下腿三頭筋はふくらはぎにある筋肉でこの筋肉があるおかげで、立つ姿勢を保つことができているほど大事な筋肉です。

下腿三頭筋の筋肉のバランスについては以下の記事でもまとめております。

脊柱起立筋と下腿三頭筋の関係性について

脊柱起立筋と下腿三頭筋の筋肉のバランスには相反関係が成り立つ場合が多いです。

相反関係というのは反対の関係性ということになります。

つまり左側の脊柱起立筋の筋肉が右側よりも優位になっている人は、反対に下腿三頭筋は右側が優位になりやすいということです。

脊柱起立筋:左優位 ⇒ 下腿三頭筋:右優位

反対に右側の脊柱起立筋の筋肉が左側よりも優位になっている人は、反対に下腿三頭筋は左側が優位になりやすいということです。

脊柱起立筋:右優位 ⇒ 下腿三頭筋:左優位

立った姿勢でよく仕事をする人ほど、この関係性が成り立つ場合が多いので、自分自身の脊柱起立筋と下腿三頭筋の左右の筋バランスを一度確認してみるといいかもしれません。

脊柱起立筋と下腿三頭筋の関係性が日常生活に及ぼす影響

この2つの筋肉の関係性が影響して日常生活でいろいろ苦労している人が結構多いです。

脊柱起立筋の左右バランスが崩れてしまい腰痛や腰の違和感がある人

下腿三頭筋の左右バランスが崩れてしまい筋肉がつりやすい人

脊柱起立筋の左右バランスの崩れで腰に違和感がある場合

脊柱起立筋の左右バランスの崩れで腰に違和感がある人が結構おります。

左側の脊柱起立筋の活動が優位になっている人は、常に左の筋肉が硬くなっていることで、毛細血管が圧迫されて血流が低下してしまいます。

その結果、左側の腰に違和感が出現してしまいます。反対に右側の腰に違和感がある人は右側の脊柱起立筋の活動が優位になっている場合が多いです。

改善するためには、左右の脊柱起立筋の筋肉のバランスを整える必要があります。

活動が優位になっている脊柱起立筋に対してストレッチを実施したりすると腰の違和感が改善する場合が多いです。

しかしながら、根本的な改善ではなくまた腰の違和感が再燃する場合が結構多いです。

その場合には下腿三頭筋の左右バランスも整えることで、腰の違和感も改善する場合が結構あります。

つまり、左の腰に違和感がある場合は、左の脊柱起立筋に対してストレッチを実施することと、右の下腿三頭筋に対してもストレッチを実施して、両方の筋肉のバランスを調整することで腰の違和感が再燃しにくい場合が多いです。

脊柱起立筋の左右バランスの調整方法のまとめ

腰の左側が優位に違和感がある人 

左側の脊柱起立筋のストレッチ + 右足の下腿三頭筋のストレッチ

腰の右側が優位に違和感がある人

右側の脊柱起立筋のストレッチ + 左足の下腿三頭筋のストレッチ

脊柱起立筋のストレッチ方法や筋トレ方法については以下の記事でまとめております。

下腿三頭筋の左右バランスの崩れでふくらはぎに違和感がある場合

日常生活でふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋がよくつりやすい人がいます。

そして、いつも同じ側の足がつる場合には下腿三頭筋の筋肉のバランスが崩れている可能性があります。

よくつる側の下腿三頭筋の活動が優位になっている場合が多く、血流が低下している可能性が高いです。

脊柱起立筋と同様によくつる側の下腿三頭筋のストレッチが効果的ですが、なかなか改善せずに症状が再燃する人が結構多いです。

その場合には脊柱起立筋に対する調整も同時にすることで症状の再燃を予防することが可能となります。

左の下腿三頭筋がよくつる人は、左の下腿三頭筋に対するストレッチを実施して、右の脊柱起立筋のストレッチも実施すると、症状の再燃を予防することが可能となります。

下腿三頭筋の左右バランスの調整方法のまとめ

右のふくらはぎが優位に違和感がある人 

右足の下腿三頭筋のストレッチ + 左側の脊柱起立筋のストレッチ

左のふくらはぎが優位に違和感がある人 

左足の下腿三頭筋のストレッチ + 右側の脊柱起立筋のストレッチ

下腿三頭筋のストレッチ方法については以下の記事でまとめております。

最後に

今回は脊柱起立筋と下腿三頭筋の関係性についてまとめてみました。

脊柱起立筋と下腿三頭筋には相反関係が成り立つ場合が多く、症状を改善する場合には同時に介入することで症状を改善させて再発を予防してバランスのよいカラダで人生を歩むことができる場合が多いので、是非とも試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました