腰方形筋と骨盤の関係性

筋肉のバランス

 腰方形筋という筋肉が骨盤に付着しており、左右の骨盤のバランスに影響を及ぼしております。腰方形筋の左右バランスが骨盤に及ぼす影響についてまとめてみました。骨盤の歪みは全身の歪みに繋がりやすいので、腰方形筋の左右の筋肉バランスはとても重要となります。是非とも最後まで読んで、バランスのよい骨盤を保ちましょう。

腰方形筋とは?

骨盤から肋骨や腰椎についている筋肉が腰方形筋です。

作用としては片側のみが収縮すると収縮した側に体幹が傾く動き(側屈)が生じます。

下の図は左の腰方形筋が収縮した際の運動です。

左腰方形筋収縮 ⇒ 体幹左側屈

腰方形筋の作用

  • 片側のみ活動 ⇒ 活動した側に体幹側屈
  • 両方活動 ⇒ 腰椎伸展

片側の腰方形筋の収縮した場合の左右の骨盤のバランスに与える影響

片側の腰方形筋が収縮すると体幹の側屈が生じます。

反対側の腰方形筋は伸張されてしまいます。(ストレッチされる)

腰方形筋は左右相反の動きが生じてしまうことになります。

  • 左腰方形筋収縮 ⇒ 右腰方形筋伸張
  • 右腰方形筋収縮 ⇒ 左腰方形筋伸張

左右の腰方形筋の筋肉バランスが崩れてしまうと筋肉が付着している骨のバランスにも影響を及ぼします。

  • 左腰方形筋の収縮が優位となる ⇒ 左の骨盤と肋骨の距離が短くなる ⇒ 右の骨盤と肋骨の距離が長くなる
  • 右腰方形筋の収縮が優位となる ⇒ 右の骨盤と肋骨の距離が短くなる ⇒ 左の骨盤と肋骨の距離が長くなる

左右の腰方形筋の筋肉バランスの崩れは骨盤の左右差を生じる可能性が高いです。

下の図のように立った状態で骨盤の傾き具合を確認することで左右の腰方形筋の筋肉バランスを確認することが可能です。

左右の腰方形筋の筋肉バランスの確認方法:骨盤の左右の傾きを確認

  • 右骨盤拳上・左骨盤下制 ⇒ 右腰方形筋:短縮 左腰方形筋:伸張
  • 右骨盤下制・左骨盤拳上 ⇒ 右腰方形筋:伸張 左腰方形筋:短縮

左右の腰方形筋の筋肉バランスが良好な状態

左右の腰方形筋の筋肉バランスが良好な状態が下の図の様な姿勢となります。

左右の肩甲骨と骨盤が左右均等な状態の姿勢です。

腰方形筋の左右の状態も整っております。

しかしながら上記の姿勢の方は、ほとんどいないです。左右の骨盤の高さが微妙に崩れているのがほとんどです。

左右の腰方形筋の筋肉バランスが崩れている状態

下の図のように骨盤の左右の高さが異なってしまうと左右の腰方形筋の筋肉バランスが崩れてしまいます。

  • 骨盤拳上側 ⇒ 腰方形筋 短縮
  • 骨盤下制側 ⇒ 腰方形筋 伸張

骨盤の左右の高さが異なってしまうと姿勢のバランスが崩れてしまい全身に影響を及ぼしてしまいます。

骨盤の歪みが全身に及ぼす影響については以下の記事でまとめております。

腰方形筋の左右の筋肉バランスの調整方法

腰方形筋の左右のバランスが崩れている人は、左右の筋肉バランスの調整がおすすめです。

具体的な方法としてはストレッチがおすすめです。

腰方形筋のストレッチ方法

立って行う腰方形筋のストレッチです。下の図は右の腰方形筋をしています。

座って行う腰方形筋のストレッチです。下の図は左の腰方形筋のストレッチです。

ポイントとしては腰方形筋がしっかりと伸ばされているかが重要です。そして左右の腰方形筋の筋肉バランスが左右整っているかが重要です。

最後に

今回は腰方形筋の筋肉バランスについてまとめてみました。腰方形筋は骨盤についている大きな筋肉で骨盤の骨のバランスにも影響する重要な筋肉です。腰の違和感の原因となる場合もありますので、是非とも左右の腰方形筋の筋肉バランスを正常に保ってバランスのよいカラダを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました