足を組んで座ることが骨のバランスに及ぼす影響

バランス

何気なく座った状態で足を組むこともあるかと思います。足を組んで座る姿勢がカラダのバランスに及ぼす影響について本日はまとめてみました。良く足を組む人は是非とも読んでみてください。

足を組むとは?

足を組むことは日々の生活のなかでよくある動作だと思います。

この足組みがカラダのバランスにどのように影響を及ぼすのか?

全身に影響を及ぼす可能性がある動作なんです。

足を組む動作が全身に及ぼす影響

足を組むことは骨盤の歪みが生じてしまいます。

そして骨盤の歪みは全身の姿勢の歪みに繋がります。

下の図が足を組んだ時の姿勢の崩れとなります。

一般的には組んだ足の上側になっている足側の骨盤が前方に回転してしまいます。

そして上側の足側の骨盤が拳上対応となり、腰椎の側屈が生じてしまいます。腰椎側屈は上側の足と反対を凸として側屈となります。

上の図の場合は腰椎は右凸の側屈対応ということになります。

左脚を上側に足を組んだ場合

  • 骨盤 ⇒ 左前方回旋・左拳上 
  • 腰椎 ⇒ 右凸側屈

右脚を上側に足を組んだ場合

  • 骨盤 ⇒ 右前方回旋・右拳上 
  • 腰椎 ⇒ 左凸側屈

結果として骨盤と腰椎の骨のバランスに左右差が生じてしまいます。

骨盤の歪みが姿勢のバランスに及ぼす影響

足を組むと骨盤の拳上が生じます。

そのため、座った状態で足を組むと重心の左右差が生じてしまいます。

  • 骨盤の拳上 ⇒ 反対側へ重心が移動
  • 右足を上に組む ⇒ 骨盤右拳上 ⇒ 重心左側へ移動
  • 左足を上に組む ⇒ 骨盤左拳上 ⇒ 重心右側へ移動

つまり左右の重心の非対称性が起こってしまうため、いつも同じ側の足を上に組むと重心の左右バランスの崩れが生じやすくなってしまいます。

重心については以下の記事でもまとめております。地球上でバランス良く生きるためには重心について一度知っておくことは大事だと思っております。

重心の左右差がカラダのバランスに及ぼす影響

座位での重心の左右差が生じてしまうとカラダのバランスに影響を及ぼす可能性があります。

下にまとめたような症状が発症する可能性があります。

  • 重心がある側の坐骨神経痛が生じやすい
  • 背中の筋肉の左右差が生じる:重心がある側の背中の筋肉が伸張され反対側が短縮
  • 頸部の筋肉の左右差が生じる:重心がある側の頸部の筋肉が短縮され反対側が短縮
  • 腹部の筋肉の左右差が生じる:重心がある側の腹部の筋肉が伸張され反対側が短縮

重心がある側の坐骨神経痛が生じやすい

重心がある側の坐骨神経がより圧迫されてしまいますので、常にどちらかの足を組む傾向がある人は坐骨神経痛が生じる危険性があります。

  • 右足を上に組む人 ⇒ 重心が左へ ⇒ 左坐骨神経痛が生じやすい
  • 左足を上に組む人 ⇒ 重心が右へ ⇒ 右坐骨神経痛が生じやすい

足を組む癖がない人でも、左右どちらかの脚にしびれなどが生じている場合には骨盤の歪みが生じている可能性があります。

是非とも骨盤の歪みを改善してバランスのよいカラダをめざしましょう。

骨盤の歪みとその改善方法については以下の記事でまとめております。

背中の筋肉の左右差が生じる:重心がある側の背中の筋肉が伸張され反対側が短縮

腰椎の側屈が生じるということは、背中の筋肉の左右差が生じます。

具体的には背中の脊柱起立筋と腰方形筋の左右差が生じます。

脊柱起立筋も腰方形筋も背中の筋肉の中で重要な筋肉となります。

脊柱起立筋の左右の筋肉のバランスが崩れてしまいます。

  • 右足を上に組む人 ⇒ 右脊柱起立筋の短縮 ⇒ 左脊柱起立筋の伸張
  • 左足を上に組む人 ⇒ 右脊柱起立筋の伸張 ⇒ 左脊柱起立筋の短縮

腰方形筋の左右の筋肉のバランスも崩れやすいです。

  • 右足を上に組む人 ⇒ 右腰方形筋の短縮 ⇒ 左腰方形筋の伸張
  • 左足を上に組む人 ⇒ 右腰方形筋の伸張 ⇒ 左腰方形筋の短縮

背中の筋肉のバランスの崩れは腰の違和感や腰痛に繋がる危険性があるため是非とも気を付けてください。

背中の筋肉のバランスの崩れの確認方法や調整方法は以下の記事でまとめております。

頸部の筋肉の左右差が生じる:重心がある側の頸部の筋肉が短縮され反対側が短縮

背中の筋肉以外にも頸部の筋肉の左右差が生じる危険性があります。

頸部の筋肉の左右バランスの崩れは肩こりや偏頭痛に繋がる危険性もあります。

  • 右足を上に組む人 ⇒ 右肩甲挙筋の伸張 ⇒ 左肩甲挙筋の短縮
  • 左足を上に組む人 ⇒ 右肩甲挙筋の短縮 ⇒ 左肩甲挙筋の伸張

首の動きが左右異なる場合や肩こりなどがある場合には左右の頸部の筋肉のバランスが崩れている可能性があるので確認してみてください。

腹部の筋肉の左右差が生じる:重心がある側の腹部の筋肉が伸張され反対側が短縮

腹部前面筋にある腹筋群の左右バランスが崩れてしまう可能性があります。

腹筋群の左右バランスの崩れは全身に影響を及ぼす可能性もあり注意が必要です。

また呼吸機能にも影響を及ぼす可能性がありますので是非とも左右の腹筋群のバランスを整えてバランスの良い生活を目指しましょう。

最後に

今回は足を組んで座ることが全身の骨や筋肉のバランスに及ぼす影響についてまとめてみました。何気なく足を組んでしまう人は骨盤の歪みが生じて全身の骨や筋肉のバランスが崩れてしまい、腰の違和感や肩の違和感などの症状が出現する危険性があります。是非ともバランスの良い座り方でバランスの良い人生を送ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました